群馬の春の訪れは遅い・・・3月上旬の景色

二階の窓からの眺め。

植えたころは2mないくらいの細い苗木でしたが今年6年目かな?河津桜は年々花つき良くなるようです。

福寿草がヒョンなところから顔を出し。

薪割り順調。

水仙も咲き始めました。手間いらず肥料イラズ。そして長生き。

クリスマスローズは植えてから4,5年たちます。特に肥料はやらなくても毎年花をつけてくれます。
常緑で葉の形もオーナメントになって早春の庭にあると、華やぎますね。





ガレージ脇を回り込むように降りると祠コーナー

左端に少し見えているのは手作りの石窯です。
お世話になっている大工さんのお客様宅より、山奥の解体現場に放置されていた仕上げ前の砥石の山。
これは使える!ちょうどレンガのようだとトラック一杯いただいてきて取っておきました。
ここでピザを焼いたりバーベキューをしたり。


クリローは花が下向きなので目線より高めに植えます。



あまりにきれいな花たち、ついつい写真を撮りすぎてしまいますね。

The 里山の風景、ですね!