今月の新入荷鉱物とラベル

価格は外税です。

"鉱物ラベル"は、標本で一番大切なもの、といっても過言ではない。
一枚または複数枚のカードに鉱物の英名、和名、産地、入手経路や採集日等を記載したもので、時には化学組成や結晶系、共生鉱物等も記載する場合がある。
しかし実際のところ採集し保管するにあたり、そこまで仔細に作成することは困難な場合が多々ある。
最低限、鉱物名と産地がわかればよい。

今回買い付けた物の一つ。

この紙片から何が読み取れるだろう。

重晶石は鉱物名。そして尾去沢、とバッテンマークのようなもの。
国産鉱物を勉強した方なら、このマークは坑夫たちが用いたツルハシを交差させたもので鉱山を意味するもの、かの有名な秋田県の熱水鉱脈鉱床の一つ”オサリザワ”鉱山が産地であるとすぐにわかる。

”Sr O 0.3%”という文字も見える。ストロンチウム、酸素か。重晶石の化学組成はBaSO4であるが、地中の微量な成分が取り込まれることはよくあり、おそらくこの重晶石の成分を分析し、ストロンチウムが含まれているとラベルにメモ書きしたのであろう。
検索すると北海道から東北地方のストロンチウムを含む重晶石に関する論文が見つかった。
貴重なメタル資源を調査し、各地の重晶石のストロンチウム含有量を論じたものだ。

一見タダのメモ書きに見えるラベルも、そこから手繰り寄せることができる情報量には感心させられるばかりだ。

オリジナルラベルと共に。

厚板状重晶石自形結晶 Barite Osarizawa Akita Pre. Japan 各 2000円






風格のあるセピア色のラベルは里帰り品のもの。

ラベルの右上、DANA No.とあり。
アメリカの鉱物学者ジェームズ・ドワイト・ダナが生み出した鉱物の分類方法によるナンバリングだ。
1837年にA System of Mineralogyを出版。
1895年に亡くなったが改訂され1962年第7版が再版されている。

Dana’s Systemとは当時知られていた352の鉱物種を、まず化学的性質(元素、ハロゲン物、硫化物、ケイ酸塩など)によって、次に原子構造または原子配列の対称性によって体系的に配置したものだが
現在は国際鉱物学連盟新規鉱物命名分類委員会(IMA/CNMNC)ではニコル・シュツルンツ鉱物学表を採用している。

こちらのラベル、作成添付されてから60年は経っているだろう。
それはこの標本がもう絶産ではないかと推察される根拠の一つだ。
秩父鉱山の標本では珍しい水晶が共存している。


赤鉄鉱を置換した磁鉄鉱 Magunetite pseudo after Hematite with Pyrite
Chichibu Mine Saitama Pre. Japan 12000円
YouTube "森のランウェイ エントリーno.89 仮晶"
も合わせてご覧ください。
こちらから





こちらも里帰り品のラベル。

上の古そうな方のラベルでは鉱物名がオパール、産地がTaneshomura Japan、タネショ村?
下のラベルではRokuhakusekiでTameishomura Jga?伊賀?三重県?標本は廃藩置県前のものか?

伊賀ノ国は明治5年3月に三重県に改称している。明治初年、伊賀津藩領には61の村が存在していたとある。
とにかく古いラベル、特に海外のものは連想ゲームだ。
伊賀の古い村Tameishoを、統廃合された旧名称リスト全て年代を遡って調べていく。
それらしいものは・・・米ノ庄村ヨネノショウムラ(”米”を(タ)メと読んだか)→三雲村→松坂市→ご当地にオパールの気配なし
太郎生村タロオムラ→美杉村→津市→ご当地にオパールの気配なし
種生村タネオムラ→青山町→伊賀市→ブログを発見

「種生のオパールの産地を訪ねた時は、産出場所そのものが既に消滅していたが、
その前に知人からサンプルとして、黄土色塊状の小さな採集品を譲って頂いていた。
この地のものは、質感は正にオパールであるが、不透明で美観に欠如する小脈をなすものであったようだ。」
”伊勢雀のすずろ歩き”さんのブログより。

タメイショ村は種生村、地名の読みは日本人でも難しい。海外のディーラーが”生”をショ(ウ)とスペルしたのであろう。”Jga”は伊賀ではなく多賀郡Tagaのaが抜けた?
鉱物名のRokuhakusekiは禄白石か、蛋白石の当時の地域的な呼称ではないか。


蛋白石(オパール) Opal Iga Mie Pre. Japan
SOLD





こちらの標本もは少し古そうだ。
ザイールは1971年~1997年の26年という短い期間使用されていた国名で、
現在はコンゴ民主共和国である。


白鉛鉱双晶を伴う孔雀石 Malachite with Cerussite
SOLD
微細な蛍光鉱物付着。





バルケヴィカイトはノルウェーのランゲスンス フィヨルドの霞石閃長岩ペグマタイトから発見され,
Broggerによる1887年初出の角閃石だ。
鉄とマグネシウムを多く含み地質学的な研究や鉱物収集家のコレクションの対象となっているが、この名称は現在使われていない。

バルクヴィカイト Barkevikite Tvedalen Norway
SOLD





有名なリチウムペグマタイトのエルバイトである。
ルベライトと呼ぶには少し色が薄いので自身のラベルなら穏当にリチア電気石とするが如何だろうか。
ご当地はバイカラー トルマリンも産出する。



リチア電気石 Elbiate Myoukennzann Ibaraki Japan 1975年採取 5800円





今は亡き凡地学のラベル。そのことだけでも貴重な気がする。

緑色のセラドン石と思われる母岩に珍しい赤いヘウランダイト。
通常は無色白色、あるいは帯橙色であるが、土中の成分の影響だろうか、鮮やかな紅色である。

赤色輝沸石 Heulandite Pato Branco City Parana Brazil
SOLD





クトナホラ石 Kutnahorite Tuscany Italy 12000円





ギブス石 Gibbsite Nulla Bor Plain SA Australia 5600円
アルミニウムに富む土壌で生成される白い粘土状鉱物である。
母岩は玉髄だろうか、累帯構造が見て取れる。形といい、ユニークな標本である。







エレクトラム・ナウマン鉱 (フィチェスライト?) Naumannite Electrum Utanobori Mine Hokkaido 3個セット8000円






鉄斧石 Axinite-Fe Oshigahae Miyazaki Pre. Japan
SOLD
YouTube "森のランウェイ エントリーno.88 鉄斧石"
も合わせてご覧ください。こちらから






ゲルハルト石 Gerhardite with Cuprite Likasi Mine Haut-Katanga Congo SOLD
動画も合わせてご覧ください。 You Tubeへのリンク




ゲルハルト石 Gerhardite with Cuprite Likasi Mine Haut-Katanga Congo SOLD






藍銅鉱 Asurite Apex Mine Beaver Dam Mountins Washington Co., Utah USA SOLD
孔雀石?ターコイズ?様々な銅の二次鉱物群、産地はユタ州。






蛍石を伴う斜灰簾石 Clinozoisite with Fluorite Birch Creek area California USA SOLD
今でいうところのピンクタンザナイト。





葡萄石 Prehnite Paterson New Jersey USA 1800円






緑鉛鉱 Pyromorphite Daoping Yangshu Guangxi China 3500円





重晶石 Baryte Chatel-Guyon Puy-de-Dome Auvergne-Rhone-Alpes France SOLD





カリ長石 Microclin Hirukawa Gifu Pre. Japan
SOLD
形の良い岐阜県田原産の長石。






コランダム/ルビー Corundum/Ruby Mysor Kamataka India 強蛍光 1800円






赤色方解石 Calcite Santa Eulalia Chihuahua Mecxico SOLD





貨幣石 Camerina sp Mt. Hafit Abu-Dhabi
SOLD
貨幣石とは新生代古第三紀に繫栄した有孔虫の化石。ヌムリテス。
甘い菓子パンのようにも見える。





弗素燐灰石 Fluorapatite Imilchiile Er Rachidia Morocco 各 2000円
まるでルバーブか蕗か。モロッコ産は最近の市場では見かけない。







ラピスラズリの瑠璃色を引き立たせている石の一つである。

藍方石 Hauynite Badakhshan Valayat Afghanistan SOLD
藍宝石という別名があるように透明感のある鮮やかなブルーは高価である。







ザキ 水晶 Quartz Pakistan 2000円
平行連晶にインクルージョン


レムリアン シード Quarts Brazil 10000円
仄やかに内から照らす光が。


ガーデン クウォーツ Garden Quartz Ethiopia 5000円





ロードライト磨き Rhodolite Umba Tanga Tanzania SOLD
バラ輝石の中でも透明感があり紫がかったピンクをしている。


リチア電気石(リディコート電気石) Elbiate Anjanabonoina Madagascar ルース 6800円
電気石特有の六角柱でありながら三角に近い所謂ベンツのマーク的な形状を更に変形させたスライス。
片面は頭の部分であろうか。





コランダム/サファイア Crundam/Sapphire Futakamiyama Nara Pre,Japan SOLD
奈良県二上山の第三紀中新世に噴出した安山岩中に晶出した、透明度の高い宝石質の自形結晶で六角板状。





ファイヤーオパール 16000円





ブラックオパール 18000円





ブラックオパール 18000円










商品のご注文

e-mail  k_hananodou@yahoo.co.jp

宅急便送料

厚み3㎝未満はレターパック代370円です。
以上は770円です。

お支払い

郵便振込 先払いでお願いいたします。
郵便口座番号 00160-0-463014 薫風花乃堂
ATMでのお客様のご負担は152円です。

代引きも承ります。

トップへ戻る