自粛中の ちょっと長いブレイク。
まずは庭の様子。
 
前庭のトサミズキの葉が鮮やかな黄金色。 奥は土蔵への入り口です。
 
紅カナメとヤブデマリ。花芽をつけています。
 
 もみの木の先端にも芽が
 
 中庭へ続く小道。
 
この楓は挿し木したのだっけ、大きくなりましたね!
 桂も大きくなりました。買ってきたときは1mくらいだったのに!
 手前にディアボロ。芽吹いたばかりの銅葉がきれいです。
 
芝生は・・・まだ枯れ色・・・に雑草。 奥の方でクリスマスローズが満開です。
 
 
 
 中庭への小道脇の中州花壇。
 
シャクヤクのつぼみが膨らんできました。 楽しみです。
 
 
この楓は河原で種から芽を出しているのを見つけ、持ち帰って植えたのでした。
 
 
 中庭のモッコウバラ。うんうん。

先の芝生コーナー。模様替えしようかな、突然だけど。お天気が良いから。
 カレックスの大株があるから、掘り起こして株分けして・・・ 
中庭に繫茂しているポリゴナムを所々に植えて、やがて常緑ガーデン…半年後をお楽しみに!

 

おっと、芝生の端っこに、アイビーに押されて絶えていたと思っていいたアジュガ。生き残って花をつけていました、頑張ったね!
前庭 小道の反対側。
 
桜の脇に、余っていた敷板を仮置きして今日はここまで~
朝、見下ろせばモッコウバラが満開です。

今日は、お風呂のデッキを掃除。ついでにペンキでポップにイメチェン。
 ⇒
 
余ったのでサンルームのサイドテープルも青色にイメチェン。
お天気が良いので掃除がはかどります。
食器棚も器を全て出して磨きました。
 
収めながら気付きましたが、下から見上げる構図もきれい。 
 
今日も平和に暮れていきます・・・風が強かったので雲の形が面白いです。
 
  
 
 
今日は近所の山へ山菜取り。
  
 
 
こごみと神津牧場モッツァレラのチーズプレート。タラの芽は後で天ぷらに。ワサビの茎葉は熱湯をかけて辛みを出してお醤油。
グレープフルーツ、赤エビ、こごみのタイ風サラダ。
ドレッシングはナンプラー、お酢、砂糖、塩コショウ、お醤油、サラダ油、最後にレモンを搾って。
エビは殻をむいたら背開きにして3%塩水でよく洗います。フライパンで表5秒、ひっくり返して大匙1の水、蓋して10秒の蒸らし、すぐ取り出します。
 
友人のハンターが娘さんと一緒にお手製のアイスヴァインを持ってきてくれました! お肉はもちろん彼が仕留めた猪肉です。
仕上げにセロリを煮込んで、粒マスタードを添えて。
 畑で取れたキウィ、オレンジのスパイシーワイン ジャーマン風と伴に。
アイスヴァインは脂身もトロットロで大変おいしかったです。娘さんとは12年ぶり。すっかり大人になって~ 話がはずみます(勿論ディスタンスを取ってね!)。
この後、〆のタイ風ヌードル。
先のエビの殻を炒め水を注ぎ、庭のレモングラスと煮ます。一度どんぶりにザルで濾しながらスープを移します。あいたフライパンでニンニクと玉葱、生姜を炒め、どんぶりのスープを戻し入れココナッツミルク、ナンプラー、塩コショウ、豆板醬他スパイスで整えます。茹でたそうめん投入、器に盛ったらレモン汁と小葱をかけていただきます。
朝ご飯は下仁田納豆と昨夜の天ぷら少々。あれ、こごみとツナのお味噌汁が写ってない。
 自家製のタクアン、茎ワサビ、ノリ、卵を添えて。
庭を歩けば…

一昨年台風で倒れたモッコウバラ、見事に復活! うんうん。
 
 
シャンテロゼ ミサトの一番花が咲き始めました。
 ピエールド ロンサールも咲き始めました。 
 電信柱の足元に植えたエリゲロンとも無事に再会。
 
 
朝食後は群馬サファリパーク!家から20分の近場ですが行ったことがありませんでした。園内は車に乗ったまま周遊できます。
 
歩いて回れる広場もあります。 きれいなフラミンゴ!
 
 
 
 
楽しい一日でしたね!
トップへ戻る