本日は東京大学で開催中の若林標本を観覧。





床にも標本が並べられていましたがラベルも見づらく、もったいない気がしました。

隣室にはテレビと立派な標本の数々・・・
照明の関係で青白い写真になりました。



※ 許可を得て掲載してます。



うちの国産鉱物コーナー。頑張ります!

  


こちらは国産ではありませんが貴重な堀秀道先生の手書きラベルです。

某日 庭じまいの続きです。

ジャパネスクエリアの”まさ王”が澄んだところ。



前庭も・・・どんどん進めましょう。

アイビーを抜いて石で堤防を作って・・・

こうなりました!
  




 

夏場の雑草抜きからの解放!




快晴、頑張りましょう!



 

現在ジャパネスクエリアは水仙が終わり楓がきれいです。


少し”まさ王”スペースを広げました。
手前にシャクヤクの蕾。もうすぐ咲きます。



前庭のクリスマスローズを中洲へ移植しました。
 


そして
前庭小道の反対側も・・・

半端に余っているタイルを有効活用して・・・

敷きなおして…
 

 
不定形地なのでタイルも適当に目分量で敷きました。
まあ、ア・ソ・ビ・ゴ・コ・ロ?(^^)


取り敢えず、なんとなく、前庭が半分終わりました~


翌日は信州佐久へ買い付け。

夜は山で採取した山菜、こごみとタラの芽。初物。へしこと共に・・・



次回は中庭斜面中洲脇!



目の保養に。







ではでは。