初秋 いざ乗鞍岳へ

マイカーをここに駐車してバスで畳平へ向かいます。

こんなおいしそうな者も売られています。
頂上でいただくのも良いですね!

帰ってきたら頂きたいものばかり!登山頑張ろうっと。

バスからの景色です。

50分の後。
着ききました、登山への入り口です。

お花の季節は少し過ぎていますがまだまだ見られます。





この梯子階段で既にバテました(苦笑)。

 イワツメクサ
 イワツメクサ

 
  オヤマリンドウ
 オヤマリンドウ
写真を撮っているので、なかなか進まない・・・(再苦笑)。

途中に山小屋(宿泊施設)があります。

 イワキキョウ
 イワキキョウ


乗鞍岳最南端、権現池火山体の外輪山、最高峰の剣ヶ峰3026mを目指します。
火山砕屑物は少なく、安山岩~デイサイト質の溶岩がゴロゴロ。
基盤が高く、そこに噴出物が薄く覆っている産状です。
火口湖。


石だらけの道をひたすらり登ります・・・。
 
 
 
 
火山岩中の長石
.jpg) 
 .jpg)
 
 .jpg)
.jpg) 
 .jpg)

 
 
  苔
 苔

 
 
菌類と藻類の間の地衣類たち。
ようやく山頂が見えてきました~

”山の天気は変わりやすい”

見下ろせばガス。良く登ったな~
着いたよ、着いたよ!!

むむむ、あの世への入り口か?

 
 
 本宮の裏手?
 本宮の裏手?

山の反対側の景色。少し霧が晴れてきました。


帰り道か・・・。


ぐるり一周したところで緑色のロープに沿って下山。


あちらへ行く人々もいらっしゃる。

私は帰ります。雷も鳴っていますし。



 
 

 
 


ああ、まだ先は長い、あの山の向こう側よ~。

ふと目をやれば、雲間から青空。

でも、まだまだ道は続く・・・。

続く・・・。


あ~コマクサだ~

逆光だ~
 
自然はきれいだなあ!


 
長い旅も終わりに近づく・・・。

 
  
 
 クリンソウ
 クリンソウ
さ、もうひと踏ん張り!

ヤーヤーヤー!

いつか~来た~ミーチ~
感涙に景色もぼやけて・・・。


食堂で飛騨牛肉まん一つ頂いて、さあ、帰ろう~

観光センターでジェラート頂いて、
近くの白濁した温泉に入って、
松本のイタリアンで夕ご飯して家路につきました。
 手打パスタのゴルゴンゾーラソース
 手打パスタのゴルゴンゾーラソース 同じく手打のイカ墨パスタ
 同じく手打のイカ墨パスタ
 トマトクリームパスタ
 トマトクリームパスタ
 西瓜のシャーベット
 西瓜のシャーベット
 バジルのシャーベット
 バジルのシャーベット
 ティラミス
 ティラミス
※前菜の写真を撮るのを忘れました(美味しくてさっさと頂いてしまった)。


某日、お店で鉱物講習会を開きました。
こちらの写真は東大の撮影した塩の結晶格子ができる様子を視聴しています。
 
 
お昼は同じビルの二階にあるボンディさんからテイクアウトしました。
 
 
お味噌汁と副菜は店主の手作り。
皆さま楽しい時間をありがとうございました!
恒例 水晶クラブの鉱物展示会です。
今年は鉱物名の名前の由来というテーマです。
駒込の地域文化創造館にて10月21日頃まで。
 
 
店主は”スダレ”というテーマにしました。簾、レンですね。


他の方々も面白い石や鉱物たちを展示しています。

 
 
ではでは。
トップへ戻る