古物商許可証 第305500405540号
東京神田神保町の小さな個人商店
有限会社 薫 風 花 乃 堂 鉱物・古物
くんぷうはなのどう
kunpoo Hananodou Co., Ltd
神田古書センター5階に美しい鉱物標本や
インテリアストーン、鉱物標本、
水晶、 アンモナイト、 ヒスイ勾玉、
和洋骨董、 アンティーク、ジャンク etc.
Kanda kosho Centre 5th Flore
Opne Wed. 15pm -18 pm
Thur. - Sat. 11am - 18pm
2-3 Kanda Jimbocho, Chiyoda-ku, Tokyo, Japan
Phone +81-3-3511-8045
We sell Japanese antiques, minerals etc.
Something interesting will be found.
Why don't you come and see our shop !
There're many place to visit ! 神保町を起点にショート トリップ こちらから
English version here!
How to access
千代田区神田神保町2-3 神田古書センター 5階
TEL 03-3511-8045
e-mail k_hananodou@yahoo.co.jp
営業時間 11:00~18:00 水曜15時~
定休日 日・月・火曜日 年始年末
買い付けの為臨時休業となる場合がございます
12月のお休み
毎週 日・月・火曜日
7日(木)は買い付けの為13時で閉店です。
年末年始は30日~1月9日までお休みです。
最寄駅 地下鉄神保町駅A6出口、徒歩1分
地図はこちらから
インスタ 旧ツィッター You Tube
のんびり始めました。
旧ツイッター こちらからフォローお願いします。
森のランウェイ
エントリーNo. 73 74 アップしました。
こちらから
こちらから
2023年11月号
群馬県下仁田 ”道の駅” にて
2023年5月の様子です。
薫風花乃堂の化石・鉱物コーナー
ちょっとブレイク 店主の田舎暮らし
2023年12月号
伊香保温泉と大正ロマンのガラスたち と宴会
ちょっとブレイク YouTube 編
近所の川原へ行きました。 2023年11月
餃子タンメン一番さん ”午後への活力!”
こちらから
鉱物鑑定士を目指す方、鉱物について勉強したいという方
2023年検定実施要項はこちらから
12月10日(日)8級現在70名定員のところ55名受付済、
当日15名受け付けます。
益冨地学会館主催 鉱物鑑定士講習用テキスト
必携鉱物鑑定図鑑 2500円+税
品切れ中
商品のご注文方法
e-mail k_hananodou@yahoo.co.jp
TEL 03-3511-8045
商品在庫のご確認お願いいたします。
宅急便送料
税込み10000円以上は無料、未満は実費(370円~770円)です。
(セール品は実費でお願いします)
お支払い
郵便振込 郵便口座番号 00160-0-463014 薫風花乃堂
ATMでのお客様のご負担は152円です。
※代金引換は宅急便会社へ支払う
事務手数料等ご負担お願いします。
1万円未満は660円です。以上は880円です。
3万円以上は1320円です。
アンダーラインをクリックしますと
おすすめ商品をご覧になれます。
お電話、メールにて在庫お問い合わせくださいませ。
写メ等お送りすることも可能です。
* webを編集中に売れてしまうことがございますが
せっかく写真を撮りましたので載せています。
2023年
12月新入荷鉱物 こちらからどうぞ!
鉱物ぱーと162
鉱物ぱーと 161
鉱物ぱーと 160
鉱物ぱーと159
鉱物ぱーと158
キノコ
コロンビア産エメラルド セール!
鉱物 ぱーと156
鉱物ぱーと155
ガラス物
蛍光ガラス コーナー も作りました。
鉱物ぱーと153
滋賀県田ノ上 セルフヒールドスモーキー あと2点のみです。
鉱物ぱーと152
オーストラリア産オパール原石
鉱物ぱーと151
鉱物ぱーと150 インクル‐ジョン他数点入荷しました!
鉱物ぱーと149 少々
鉱物ぱーと148
京都の工房よりハンドクラフト、鉱物標本入荷!
ミニミニ標本&アンティーク・ヴィンテージ
ミニミニ ランプフェア
春はそこまで
京都の工房より 数点新しく入荷しました!
2022年
鉱物ぱーと146
鉱物ぱーと145
鉱物ぱーと144
古物あれこれ
2021年
鉱物ぱーと128
鉱物ぱーと126
わたしのイギリス 秋から冬・春から夏 各 1500円 (税抜き価格)
イギリスの建築業界の重鎮だった故マーティン=ポーリー、ひょんなことから彼の家の賄いシェフをすることになったMidori。
この本はその毎日の料理のレシピ本、また彼女の日記でもあります。三星ミシュランスターのパティシエとなり皇太子浩宮様(天皇陛下)とも握手をすることとなった、そのプロローグでもあります。私ごとですが...好評発売中!
回顧録 過去にはこんなページもありました・・・。
2022年
2022年 展覧会風に
2022年ツーソンより
2022年12月
2021年
2021年12月 石たちのクリスマス
2020年
2020年12月 国産鉱物
2020年10月 国産鉱物
2020年10月 国産鉱物
2020年7月 国産鉱物
2020年6月 鉱山探求備忘録 川場編は”ちょっとブレイク”コーナーに!
自主採集鉱物が店頭に並ぶまで
2019年
2019年3月 ガリンペーロ君の旅
2019年1月 1月のストーリー
2019年1月 石に纏わる諺
2018年
2018年7月 コスモ劇場より
2017年
2017年7月 インクルージョンの世界
2017年4月 春の歌に寄せて
2017年5月 夏の歌に寄せて
2017年2月 古代の書物に登場する鉱物を調べてみました。聖書編です。
2017年1月 国産鉱物
2016年
2016年12月 舞台の書き割り風
2016年11月 秋深まる
2016年10月 お屋敷にて
2016年9月 日本の文学作品と
2016年8月 鉱物カクテル 召し上がれ!
2016年6月 化石&国産鉱物
2016年6月 薔薇のような鉱物
2016年4月 リゾートでくつろぐ鉱物たち
2015年
2015年7月 ”鉱物 その色彩と科学”と銘打っていますが、・・・遊んでますね。
ハンズで見つけたミニチュア、あまりに可愛らしいので、どこかで使いたかったのです・・・。
2014年
2014年8月 キノコフェア初回。
2014年5月 この頃からポエムな感じなんですね。
2007年
2007年11月 鉱物夜話 これは少し実験的なページで、一週間ごとに物語の導入部分をつけ足していく構成にしました。
結末が同じでもストーリーの出だしが異なるだけで、とらえ方が変わってくる・・・?
2007年2月 割と初期の頃のウェブページです。保存していた物の中では最古。